ふれあい・いきいきサロン
					
						
							 ふれあい・いきいきサロンは、ひとり暮らし高齢者など、家で閉じこもりがち、話し相手がいない、寂しいといった不安や悩みをお持ちの方々に自治会館や市民センターなどの身近な場所に集まっていただいて「気軽に」「無理なく」「楽しく」「自由に」過ごせる場をつくろうと始まりました。
参加する方々と運営するボランティアが自由な発想で企画し、自主的に運営する活動です。
参加者の生きがいや社会参加意欲を高め、介護予防にもつながっています。
現在、地域の「仲間づくり」「出会いの場づくり」「交流の場」として、約180か所(令和2年度社協届出分)のサロンが広がっています。
							
						 
						
							参加者にとっての効果
							
								孤立・閉じこもりの防止になります!
								歩いて行けるところにサロンがあるので気軽に出かけられ、いろいろな人と触れ合うことによって孤独感が癒されます。
								仲間づくりができます!
								人と出会い、話しをすることで仲間づくりの場となり、日常での支え合いの輪が広がります。
								生きがいと自己実現があります!
								自分の特技や趣味が活かされることで、生きがいや社会参加意欲が高まり、自己実現につながります。
								生活に役立つ情報が入ります!
								同じ高齢者やボランティアと関わることで情報交換の場となり、福祉をはじめとする暮らしや健康に役立つ情報が得られます。
							 
							地域社会にとっての効果
							
								地域交流・異世代交流の拠点となります!
								企画によっては、子どもから高齢者まで幅広い年齢層の住民が参加することによって、世代を超えて学び合う場になります。
								生活上の困りごと、心配ごとが発見できます!
								サロンの活動をとおして、生活上の困りごとや心配ごとなど、住民の声を聞くことができ、地域の問題として取り組むきっかけになります。
								地域の福祉力を高めます!
								サロンの推進者である民生委員児童委員、福祉員など、小地域福祉活動のキーパーソン同士がサロンを通じて連携することで、小地域での見守りのネットワークが広がります。また、参加者も「仲間同士でつながることが大切」という気持ちが芽生え、地域の支え合い活動へと広がっていくことが期待されます。
								サロンデビューしてみませんか。
								サロンのご利用、ボランティアでの参加などのお問合せは、各支部へおたずねください。
							 
							【問合せ先】